Fermi衛星がガンマ線で輝く新しいパルサーを発見し、サイエンス誌に発表

                             2008年10月17日
NASAのページ

 

今年6月に打ち上げられたフェルミガンマ線天文衛星(旧GLAST)が、ガンマ線で周期的に光るパルサーをCTA1と呼ばれる超新星残骸の中心付近で発見したと最初の論文で発表しました。このパルサーはガンマ線でのみ強くパルスを発しており超新星爆発から間もない若いパルサー(年齢約1万年)と考えられます。ガンマ線全天地図上の丸印が発見したパルサーの位置を示します。銀河面には同様なガンマ線で明るいパルサーがたくさんある可能性を示唆しています。

NASA提供

 太陽に比べて重い星は、その中心で核融合反応によりどんどん核燃料を消費しつつ、炭素、酸素、シリコンなどの元素を合成し、最後に超新星爆発を起こしこれらの元素を宇宙に飛散させます。この合成された各種元素が集まって地球ができ、我々が生まれたと考えられています。超新星爆発の後には超新星残骸と呼ばれる雲状の構造と、中心にブラックホールか中性子星が残ります。この時、回転する中性子星が残ればパルス状にガンマ線や電波、X線を発するパルサーとなります。

 Fermiガンマ線天文衛星は、今まで電波、X線でパルス放射周期が見えていなかったこの天体に、ガンマ線でパルス放射周期を発見しました。観測に入って1カ月余りで新しいガンマ線パルサーを発見したことは、半導体センサーの開発で日本が大きく貢献したフェルミガンマ線天文衛星が、高感度、高性能であることをあらためて証明したと言えます。

 

平成20年10月17日

                            フェルミガンマ線天文衛星日本グループ

 

 

フェルミガンマ線天文衛星日本グループ:

広島大学:大杉 節(日本グループ代表)、深沢泰司、水野恒史、片桐英明、高橋弘允

ISAS/JAXA: 高橋忠幸、尾崎正伸、佐藤理江、大野雅功

東京工業大学:河合誠之、片岡淳、中森健之