next up previous
次へ: 銀河団銀河群の「あすか」X線データの解析 上へ: nenji_group00 戻る: 将来衛星に向けた検出器開発

硬X線検出器(HXD)の開発

HXDはできるだけ変更なしで再び打ち上げる、という方針だが、5年遅れると 他の衛星との性能比較の関係もあり、できる範囲で改良を加えたいと考えている。 我々は、できるだけシンチレーターの構造を変えないで性能を高めたいと思ってお り、主検出部のGSOシンチレータについて蛍光時間の異なる2種類のものを縦に重 ねて信号処理することで、どちらでガンマ線が吸収されたか区別して、バックグラ ウンドを下げる試みを行なった。つまり、バックグラウンドは縦方向に一様に分布 するが、低エネルギーガンマ線は上のシンチレータでしか止まらないので、低エネ ルギー側についてはS/Nが良くなる、ということである。基礎実験を行なった結果、 100keV以上で2つのGSOを区別できることがわかり、感度との相談をしている最中 である。

また、新しく搭載型GSOを製作してもらったので、それの光量と内在バックグラウ ンドを調べ、光量については特に問題なかったが、バックグラウンドが多少高くなっ た可能性があり、追加試験を行なっている。 また、これまではHXDシミュレーターとしてEGS4ベースのものが開発されてきたが、 Geant4ベースのものに乗り換えるため、1999年末に宇宙研でGeant4ベースのものが 作られたが、それのAnti検出器部分のさらなる開発を始めた。



Fukazawa 平成13年6月2日