ic"; font-size: medium; font-style: normal; font-variant-ligatures:
normal; font-variant-caps: normal; font-weight: normal; letter-spacing:
normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform:
none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width:
0px;"> (宇宙関係のみ)
物理天文学会のFermi関係の発表トラぺPDFは、こちら
2006年秋のすざく関係の発表は、すざくチーム関係者のみ、こちらからアクセス可
パワーポイントorキーノートorオープンオフィスのファイルは、研究室内部のみ閲覧可です。
ファイル名がpptx,key.odpとなっている場合も、リンク名がppt or pptx(2014年9月以降)になっているので、ファイルが見えなかったら、
アクセスファイル名をppt,pptx,key.odpとして下さい。
★2024年度
|
★2023年度
|
★2022年度
|
★2021年度
|
★2020年度
|
★2019年度
|
★2018年度
|
★2017年度
|
★2016年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||
水野恒史 | 「「すざく」による広がったTeVガンマ線放射VER J2019+368のX線観測(3)」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
高橋弘充 | 「硬X線偏光検出器PoGOLite気球実験:2016年の再フライト」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
大野雅功 | 「「ひとみ(ASTRO-H)」衛星搭載硬X線軟ガンマ線検出器BGOアクティブシールドの軌道上性能」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
北口貴雄 | 「光電子追跡型X線偏光計の飛跡画像処理の開発」 | ||||||||||||||||||||||||||||
内田和海 | 「小型衛星MIST搭載 軌道放射線モニターCUBESの検出器開発」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
秋の天文学会(2016年9月14~16日、愛媛大学城北キャンパス) | |||||||||||||||||||||||||||||
深沢泰司 | 「X線天文衛星「ひとみ (ASTRO-H)」搭載軟ガンマ線検出器 (SGD) の軌道上動作」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
植村誠 | 「ブレーザーで観測される偏光の時間変動の 3 次元可視化」 | ||||||||||||||||||||||||||||
水野恒史 | 「フェルミ衛星 LAT 検出器による MBM 53,54,55 および Pegasus Loop 領域の観測」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
高橋弘充 | 「硬 X 線偏光検出器 PoGOLite 気球実験:2016 年の再フライト」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
大野雅功 | 「「ひとみ (ASTRO-H)」搭載硬 X 線軟ガンマ線検出器における BGO アクティブシールドの軌道上性能」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
田中康之 | 「GeV - TeV ガンマ線データによる HBL 天体の平均 SED とTeV ガンマ線背景放射の赤方偏移分布」 | ||||||||||||||||||||||||||||
内海洋輔 | 「チベットロボット三色撮像カメラ(HinOTORI): 輸送と建設」 | ||||||||||||||||||||||||||||
中岡竜也 | 「IIP 型超新星 SN 2016X の早期観測に基づく爆発直後の光球の進化」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
大橋礼恵 | 「硬 X 線偏光検出器 PoGOLite の読み出し回路の改良 (2)」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
岡田千穂 | 「「すざく」衛星による低質量 X 線連星 Sco X-1 の硬 X 線放射の観測 (2)」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
寺前拓人 | 「Geant4 を用いた楕円銀河中心における共鳴散乱の影響の評価」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
廣地諄 | 「高輝度赤色新星 M31 LRN 2015 の爆発前天体の観測的研究」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
戸田皓陽 | 「Swift衛星の硬X線サーベイデータに基づくブレーザーのlogN-logS分布の構築」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
田中晃司 | 「「ひとみ (ASTRO-H)」搭載SGDのBGOシールドを用いたガンマ線バースト位置決定能力の評価」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
宮岡敬太 | 「Subaru/HSCサーベイ領域にある重量級銀河団のX線観測による質量推定」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
田中慎之 | 「広がった TeV ガンマ線源 VER J2019+368 の X 線観測」(pdf,ppt) | ||||||||||||||||||||||||||||
森裕樹 | 「HONIR 用新検出器読み出しシステムのノイズ改善に向けた研究」(pdf,ppt) |
★2015年度
春の天文学会(2016年3月14~17日、首都大学東京) | |
吉田道利 | TAOによる重力波放射源の光学対応天体の追跡探査」(pdf) |
高橋弘充 | 「硬X線偏光検出器PoGOLite気球実験:2016年の再フライトに向けての準備状況」(pdf,ppt) |
田中康之 | 「ブラックホール連星V404 Cygにおけるジェット放射への制限: 可視近赤外線偏光観測と広帯域スペクトルモデリング」(pdf) |
河野貴文 | 「TeVガンマ線連星HESS J0632+057における吸収量の位相依存性」(pdf,ppt) |
枝廣育実 | 「ASTRO-H衛星搭載 軟ガンマ線検出器(SGD)コンプトンカメラの偏光ビーム試験」 |
川端美穂 | 「Iax型超新星SN 2014dtの可視近赤外における中期・後期観測」(pdf,ppt) |
中岡竜也 | 「東広島天文台HONIRにおける近赤外バックグラウンド放射の季節依存性」(pdf,ppt) |
春の物理学会(2016年3月19日~22日、東北学院大学) | |
吉田道利 | 「J-GEM: 天体重力波の電磁波追跡ネットワーク」(pdf) |
水野恒史 | 「「すざく」による広がったTeVガンマ線放射VER J2019+308 のX線観測(2)」(pdf,ppt) |
秋の物理学会(2015年9月25日~28日、大阪市立大学杉本キャンパス) | |
水野恒史 | 「「すざく」による広がったTeVガンマ線放射VER J2019+308 のX線観測」(pdf,ppt) |
秋の天文学会(2015年9月9~11日、甲南大学) | |
深沢泰司 | 「電波銀河NGC1275とM87のX線とガンマ線の同期した変動」(pdf,ppt) |
植村 誠 | 「バイクラスタリングの対話型可視化ツールを用いたIa型超新星の分類」 |
高橋弘充 | 「ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の現状と解析ソフトウェアについて」(pdf,ppt) |
大野雅功 | 「ASTRO-H衛星搭載硬X線軟ガンマ線検出器におけるBGOアクティブシールドの応答関数の構築」(pdf,ppt) |
田中康之 | 「Fermi-LAT and multi-wavelength observation of new TeV-emitting blazar S4 0954+65 during bright optical flare in 2015 Februrary・(12)」 |
伊藤亮介 | 「ブレーザージェットの系統的な偏光変動探査」(pdf,ppt) |
河野貴文 | 「TeVガンマ線連星HESS J0632+057におけるBe星とコンパクト天体の相互作用」(pdf,ppt) |
中岡竜也 | 「IIP型超新星2014cxの早期紫外--近赤外域SEDの解析」(pdf,ppt) |
岡田千穂 | 「「すざく」衛星による低質量X線連星Sco X-1の硬X線放射の観測」(pdf,ppt) |
大橋礼恵 | 「硬X線偏光検出器PoGOLiteの読み出し回路の改良」(pdf,ppt) |
志岐健成 | 「広輝線電波銀河 3C 111 のガンマ線・電波観測によるガンマ線放射位置とガンマ線放射機構の推定」(pdf,ppt) |
寺前拓人 | 「X線天文衛星「すざく」「XMM-Newton」を用いた楕円銀河高温ガスで起こる鉄輝線共鳴散乱の影響の評価」(pdf,ppt) |
幅田 翔 | 「軟ガンマ線検出器環境試験データにおけるフラグ等を用いた動作検証」(pdf,ppt) |
★2014年度
春の物理学会(2015年3月21~24日、早稲田大学) | |
深沢泰司 | 「GeVガンマ線観測(Fermiガンマ線宇宙望遠鏡)とCTA Gamma-ray observations with Fermi Gamma-ray Space Telescope and CTA」(pdf,ppt) |
水野恒史 | 「「すざく」による白鳥座に発見されたガンマ線超過のX線探査(2)」(pdf,ppt) |
高橋弘充 | 「硬X線偏光検出器PoGOLite気球実験:2016年の再フライトへ向けて」(pdf,ppt) |
田中康之 | 「フェルミ衛星による Broad Line Radio Galaxy 3C 120のモニター観測と多波長データによるMeV/GeV ガンマ線放射位置と放射機構の探査」(pdf,ppt) |
大野雅功 | 「ASTRO-H 衛星搭載硬X線軟ガンマ線検出器におけるBGOアクティブシールドの地上較正試験」(pdf,ppt) |
河野貴文 | 「TeVガンマ線連星 HESS J0632+057におけるBe星とコンパクト天体の相互作用」(pdf,ppt) |
白川裕章 | 「新型Si-pad検出器の基礎特性測定および性能評価」(pdf,ppt) |
春の天文学会(2015年3月18日~21日、大阪大学) | |
植村 誠 | 「LASSOに基づいたIa型超新星の極大等級の変数選択」(pdf,ppt) |
内海洋輔 | 「チベットロボット三色撮像カメラ(HinOTORI): 性能評価」(pdf,ppt) |
北口貴雄 | 「SPring-8 によるマイクロパターンガス偏光計の詳細な性能評価」(pdf,ppt) |
古井俊也 | 「フレームワークMONACOを用いた活動銀河核トーラスのX線スペクトルシミュレーション2」(pdf,ppt) |
枝廣育実 | 「ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の搭載品を用いた軌道上環境での動作検証」(pdf,ppt) |
神田優花 | 「ℓ1トレンドフィルターを用いたアウトバースト検出によるブレーザー天体の磁場構造の推定」(pdf,ppt) |
秋の物理学会(2014年9月18~21日、佐賀大学) | |
深沢泰司 | 「すざく衛星とフェルミ衛星によるガンマ線電波銀河PKS0625-354と3C78の観測」(pdf,ppt) |
高橋弘充 | 「「すざく」衛星による共生X線連星IGR J16194-2810の観測」(pdf,ppt) |
秋の天文学会(2014年9月11~13日、山形大学) | |
深沢泰司 | 「すざく衛星による活動銀河核の硬X線軟ガンマ線スペクトルの時間変動」(pdf, ppt) |
吉田道利 | 「スターバースト銀河M82のスーパーウィンドの偏光分光観測によるダストフローの研究 II.」(pdf) |
川端弘治 | 「近傍銀河M82に現れた赤化の大きなIa型超新星SN 2014Jの偏光特性」(pdf) |
水野恒史 | 「GeVガンマ線観測による星間ガス・宇宙線研究の現状」(pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「PoGOLite気球実験:2013年のパスファインンダーフライト(2)」(pdf, ppt) |
秋田谷洋 | 「光赤外線大学間連携観測の円滑な遂行に向けた環境整備」(poster, talk) |
秋田谷洋 | 「可視赤外線同時カメラHONIR: 直線偏光観測機能の導入と性能評価」(pdf) |
田中康之 | 「光赤外大学間連携とかなた望遠鏡による Narrow Line Seyfert 1 Galaxy 1H~0323+342の可視観測」(pdf) |
田中康之 | 「すざく衛星による Centaurus~A Northern LobeのX線観測」 |
内海洋輔 | 「チベットロボット三色撮像カメラ(HinOTORI): 仕様評価」(pdf) |
森谷友由希 | 「TeV γ 線連星 HESS J0632+057 における遠星点後の相互作用」(pdf) |
伊藤亮介 | 「大学間連携によるAGNジェットの多波長観測」(pdf, ppt) |
勝田隼一郎 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡によるG25.0+0.0領域からの広がったガンマ線放射の観測」 |
宇井崇紘 | 「可視赤外線同時カメラHONIR:近赤外線検出器読み出しシステムの開発と評価」(pdf, ppt) |
河野貴文 | 「反射成分が卓越した活動銀河核 NGC6552 の「すざく」による観測」(pdf, ppt) |
河口賢至 | 「かなた望遠鏡による活動銀河核の可視光・X線・ガンマ線での相関の探査」(pdf, ppt) |
古井俊也 | 「フレームワークMONACOを用いた活動銀河核トーラスのX線スペクトルシミュレーション」(pdf, ppt) |
枝廣育実 | 「X線鉄輝線共鳴散乱を用いた銀河団内高温プラズマでの乱流の大きさの制限」(pdf, ppt) |
川端美穂 | 「ショックブレイクアウトが見られたIIb型超新星SN 2013dfの後期観測」(pdf, ppt) |
神田優花 | 「ブラックホールX線連星のかなた望遠鏡を用いた可視・近赤外線の偏光観測」(pdf, ppt) |
白川裕章 | 「すざく衛星によるradio-loudな狭輝線セイファート1型銀河1H~0323+342のX線観測」(pdf, ppt) |
中岡竜也 | 「MPPCとプラスチックシンチレータの組み合わせを用いた天体偏光X線検出器の検討」(pdf, ppt) |
★2013年度
春の物理学会(2014年3月27~30日、東海大学湘南キャンパス) | |
高橋弘充 | 「PoGOLino気球実験による大気中性子フラックスの計測 」(pdf,ppt) |
大野雅功 | 「ASTRO-H衛星搭載硬X線軟ガンマ線検出器におけるBGOアクティブシールドの開発状況 」(pdf,ppt) |
中川崇之 | 「 携帯型放射線検出器の開発にむけたMPPCの個性測定(pdf,ppt) |
中村竜 | 「 ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器主検出部狭視野多層半導体コンプトンカメラ電気試験進捗報告」(pdf,ppt) |
春の天文学会(2014年3月19~22日、東北大学) | |
川端弘治 | 「NGC1365 のFe-K吸収線の時間変化と硬X線観測」(pdf, ppt) |
「可視偏光サーベイ計画SGMAP: 広視野3バンド同時偏光撮像光学系の設計」」(pdf, ppt) | |
植村誠 | 「WZ Sge型矮新星の増光早期における輝線の起源」(pdf, ppt) |
「全変動最小化を使ったドップラー・トモグラフィー」(pdf, ppt) | |
高橋弘充 | 「PoGOLino気球実験で計測した気球高度での中性子バックグラウンド」(pdf, ppt) |
田中康之 | 「フェルミ衛星によるz = 1.1 ブレーザーPKS 0426−380 からの超高エネルギーガンマ線(E > 100 GeV) の検出」(pdf, ppt) |
大野雅功 | 「ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)開発の現状」(pdf, ppt) |
伊藤亮介 | 「相対論ジェットにおける可視偏光方位角と電波ジェット位置角との相関」(pdf, ppt) |
高木勝俊 | 「初めて親星が直接同定されたIb型超新星iPTF13bvnの初期観測」(pdf, ppt) |
田邉利明 | 「「すざく」によるガンマ線超過Cygnus CocoonのX線調査」(pdf, ppt) |
徳田伸矢 | 「ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器のEnd-to-End試験によるアクティブシールドの機能検証測」(pdf, ppt) |
秋の物理学会(2013年9月20~23日、高知大学) | |
高橋弘充 | 「硬X線偏光検出器PoGOLite気球実験 2013年パスファインダーフライト」(pdf,ppt) |
秋の天文学会(2013年9月10~12日、東北大学) | |
深沢泰司 | 「NGC1365 のFe-K吸収線の時間変化と硬X線観測」(pdf, ppt) |
川端弘治 | 「SGMAP: 広島大学可視偏光サーベイ計画とCMB偏光観測への貢献(pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「PoGOLite 気球実験:2013年のパスファインダーフライト」(pdf, ppt) |
秋田谷洋 | 「可視赤外線同時カメラHONIR: 分光機能搭載と試験観測」(pdf, ppt) |
田中康之 | 「フェルミ衛星によるTeV FSRQ候補PMN J2345−1555, PKS 0507+17の観測」(pdf, ppt) |
内海洋輔 | 「チベットロボット三色撮像カメラ:HInOTORIプロジェクト」(pdf, ppt) |
大野雅功 | 「すざく衛星搭載広帯域全天モニタによる太陽フレア観測」(pdf, ppt) |
森谷友由希 | 「Be/X線連星GX 304-1/V850 Cen におけるdouble-peaked outburst時のBe星ガス円盤の構造」(pdf, ppt) |
伊藤亮介 | 「Narrow-line Seyfert 1型銀河PMN J0948+0022における分スケールでの可視偏光変動観測観測」(pdf, ppt) |
浦野剛志 | 「ブレーザーS5 0716+714 の多波長観測による時間変動解析」(pdf, ppt) |
河野貴文 | 「宇宙硬X線偏光検出器PoGOLite気球実験の地上較正試験」(pdf, ppt) |
高木勝俊 | 「極超新星に類似した近傍Ib 型超新星SN 2012au の後期観測」(pdf, ppt) |
徳田伸矢 | 「ASTRO-H衛星搭載型アクティブシールド系の受け入れ試験及び動作検証」(pdf, ppt) |
河口賢至 | 「Radio-loud Narrow-line Seyfert 1 Galaxiesの可視偏光観測」(pdf, ppt) |
林孝典 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による銀河面ガンマ線放射(The 3rd glactic quadrant)の解析」(pdf,ppt) |
古井俊也 | 「ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器コンプトンカメラ・エンジニアリングモデルの性能評価」(pdf, ppt) |
★2012年度
春の物理学会(2013年3月26~29日、広島大学東広島キャンパス) | |
水野恒史 | 「Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(2012年度後半)」 (pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「多波長による低銀緯の未同定ガンマ線天体の観測」 (pdf, (ppt) |
田中康之 | 「すざく衛星によるCentaurus A電波ローブのX線観測」 (pdf, (ppt) |
伊藤亮介 | 「ブレーザー天体 CTA 102の多波長光度・色・偏光短期変動観測」 (pdf, (ppt) |
木村太輔 | 「衛星搭載軟ガンマ線検出器用高精細金属コリメータの性能評価(2)」 (pdf, (ppt) |
河野貴文 | 「宇宙硬X線検出器PoGOLite気球実験の地上較正実験」 (pdf, (ppt) |
徳田伸矢 | 「次期X線衛星ASTRO-H搭載BGOシールド部の信号処理ファームウェアの動作検証」 (pdf, (ppt) |
中川崇之 | 「MPPCとシンチレータを用いた携帯型放射線検出器の開発」 (pdf, (ppt) |
春の天文学会(2013年3月20~23日、埼玉大学) |
|
川端弘治 | 「可視1露出型偏光撮像器HOWPolの開発:(7)器械偏光の特性」 (pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「大気中性子バックグラウンド計測検出器PoGOLino気球実験」 (pdf, ppt) |
田中康之 | 「すざく、フェルミによるExtreme Blazar 候補 HESS J1943+213のX線ガンマ線観測」 (pdf, ppt) |
森谷友由希 | 「Be 星星周円盤の変動から探る線連星LS I+61◦ 303 における高エネルギー放射機構の解明」 (pdf,ppt) |
先本清志 | 「ブレーザーBL Lacの可視光偏光モニター:偏光の長期的な減衰」 (pdf, ppt) |
伊藤亮介 | 「ブレーザー天体 CTA 102の多波長光度・色・偏光短期変動観測」 (pdf, ppt) |
宇井崇紘 | 「可視赤外線同時カメラHONIRと近赤外線読みだしボードの開発」 (pdf, ppt) |
北村唯子 | 「「すざく」衛星による共生X線連星の Low/Hard 状態の観測」 (pdf, ppt) |
後藤国広 | 「ASTRO-H衛星塔載BGOアクティブシールドの信号処理におけるデジタルフィルタの改良」 (pdf,ppt) |
林 数馬 | 「AGNの反射成分を用いたトーラス構造の推定」 (pdf, ppt) |
河野貴文 | 「すざく衛星搭載WAMによる軟γ線長期地食観測」 (pdf, ppt) |
高木勝俊 | 「GRB初期残光の偏光観測」 (pdf, ppt) |
田邉利明 | 「ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器用ファインコリメータの性能評価」 (pdf, ppt) |
秋の物理学会(2012年9月11~14日、京都産業大学) | |
深沢泰司 | 「ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発状況」(pdf,ppt) |
高橋弘充 | 「硬X線偏光検出器PoGOLite気球実験 2012年パスファインダーフライト」(pdf,ppt) |
林 克洋 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による近傍分子雲領域の観測」(pdf,ppt) |
秋の天文学会(2012年9月19~21日、大分大学旦野原キャンパス) | |
深沢泰司 | 「ブレーザー天体の多波長偏光観測」(pdf, ppt) |
深沢泰司 | 「フェルミで検出されたFR-I電波銀河のX線観測」(pdf, ppt) |
吉田道利 | 「スターバースト銀河M82のスーパーウィンドの偏光分光観測によるダストフローの研究」(pdf) |
川端弘治 | 「可視1露出型偏光撮像器HOWPolとGRB初期残光の偏光観測」(pdf) |
高橋弘充 | 「PoGOLite 気球実験:2012年のパスファインダーフライト」(pdf, ppt) |
大野雅功 | 「すざく衛星広帯域全天モニタで観測したイベントの地球上分布」(pdf, ppt) |
田中康之 | 「フェルミ衛星によるMeV/GeV 領域におけるトランジェント現象の観測」(pdf, ppt) |
花畑義隆 | 「「すざく」衛星による超新星残骸W51Cの観測(2)」(pdf, ppt) |
伊藤亮介 | 「かなた望遠鏡自動観測システム構築」(pdf, ppt) |
北村唯子 | 「「すざく」衛星を用いた共生X線連星 IGR J16194-2810のLow/Hard状態の観測 (2)」(pdf, ppt) |
林 数馬 | 「活動銀河核トーラスのFe,Niアバンダンス」(pdf, ppt) |
上野一誠 | 「極めて明るいIIn型超新星SN 2010jlの爆発1年後の赤外超過の発見」(pdf, ppt) |
浦野剛志 | 「低銀緯にある未同定ガンマ線天体の多波長解析」(pdf, ppt) |
河野貴文 | 「すざく衛星搭載WAMによるかに星雲の軟γ線長期地食観測」(pdf, ppt) |
高木勝俊 | 「かなた望遠鏡による近傍Ib型超新星SN 2012auの多色測光分光観測」(pdf, ppt) |
田邉利明 | 「ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器用ファインコリメータのエンジニアリングモデルの性能評価」(pdf, ppt) |
徳田伸矢 | 「X線天文衛星「すざく」によるGeVガンマ線電波銀河3C78,PKS0625-354の観測」(pdf, ppt) |
中川崇之 | 「MPPCを用いたアクティブシールド開発に向けた実験」(pdf, ppt) |
中村 竜 | 「ASTRO-H搭載ガンマ線検出器用フライトSi-Padセンサーの性能評価」(pdf, ppt) |
★2011年度
春の物理学会(2012年3月24~27日、関西学院大学西宮上ケ原キャンパス) | |
大野雅功 | 「X線衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器システムの熱設計と検証」 (pdf, ppt) |
木村太輔 | 「衛星搭載軟ガンマ線検出器用高精細金属コリメータの性能評価」 (pdf, (ppt) |
後藤国広 | 「ASTRO-H衛星搭載の硬X線・軟ガンマ線検出器シールド部における信号処理用デジタルフィルタ開発」 (pdf, (ppt) |
林 数馬 | 「ASTRO-H 衛星搭載の硬X線撮像検出器・軟ガンマ線検出器における反同時計数によるバックグラウンド低減の検証」 (pdf, (ppt) |
春の天文学会(2012年3月19~22日、龍谷大学深草キャンパス | |
水野恒史 | 「X線ガンマ線偏光観測で探る粒子加速」 (pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「弱磁場中性子星を含む低質量X線連星系のHigh/Soft状態における質量降着流の振る舞い」 (pdf,ppt) |
秋田谷洋 | 「可視赤外線同時カメラHONIR: 偏光・分光観測機能搭載に向けた開発」 (pdf, ppt) |
山中雅之 | 「大学間連携観測ネットワークによる近傍銀河M101に出現したIa型超新星SN 2011fe/PTF11klyの爆発直後からの連続可視近赤外線観測」 (pdf, ppt) |
「光赤外線大学間連携による特異なIa型超新星SN 2012Zの初期観測」 (pdf, ppt) | |
上原岳士 | 「Suzaku WAMを用いたショートGRBの光度曲線の研究」 (pdf, ppt) |
笹田真人 | 「ブレーザーの光度、偏光変動とシンクロトロンピーク周波数の関係の調査」 (pdf, ppt) |
伊藤亮介 | 「ブレーザー天体Mrk 421の長期可視偏光・X線光度モニター観測」 (pdf, ppt) |
先本清志 | 「可視赤外同時カメラHONIR:開発とファーストライト」 (pdf, ppt) |
花畑義隆 | 「「すざく」衛星による超新星残骸W51Cの観測」 (pdf, ppt) |
林 克洋 | 「次期X線天文衛星ASTRO-H搭載硬X線撮像用シリコンストリップ検出器の放射線耐性評価」 (pdf,ppt) |
平木一至 | 「「すざく」衛星による1型セイファート銀河NGC4151のToO観測(2011年)」 (pdf, ppt) |
原尾達也 | 「可視赤外線同時カメラHONIR:撮像関連項目の性能評価 (pdf, ppt) |
秋の物理学会(2011年9月16~19日、弘前大学文京町キャンパス) | |
伊藤亮介 | 「フェルミ衛星とかなた望遠鏡による活動銀河核の連携観測」(ppt) |
道津匡平 | 「次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si検出器の開発」(ppt) |
秋の天文学会(2011年9月19~22日、鹿児島大学) | |
深沢泰司 | 「「すざく」衛星によるNGC1365のX線スペクトル時間変動」(pdf, ppt) |
深沢泰司 | 「ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発現状」(pdf, ppt) |
川端弘治 | 「GRB 091208B 初期残光の光度曲線と可視偏光の考察」(pdf, ppt) |
植村 誠 | 「矮新星の早期スーパーハンプを用いた降着円盤の再構成」(pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「PoGOLite 気球実験の現状:2011年のパスファインダーフライト」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「Ia型超新星SN 2011byの大学間連携キャンペーン可視近赤外観測」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「Ia型超新星SN 2011Bの早期観測:外層の膨張大気構造について」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「Ia型超新星SN 2009igの早期観測:親星モデルへの制限」(pdf, ppt) |
伊藤亮介 | 「ブレーザー天体3C 66Aのガンマ線、可視/偏光長期観測」(pdf, ppt) |
林 克洋 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による近傍分子雲領域の観測」(pdf, ppt) |
平木一至 | 「モンテカルロシミュレーションを用いたASTRO-H 半導体コンプトンカメラの放射化バックグラウンドの評価(2)」(pdf, ppt) |
木村太輔 | 「ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器用ファインコリメータの試作品性能評価」(pdf, ppt) |
奥嶋貴子 | 「非常に明るいIIn型超新星 SN 2010jl の初期観測」(pdf, ppt) |
佐藤久之 | 「古典新星V445 Pup・V2275 Cygの可視偏光分光観測」(pdf, ppt) |
山崎翔子 | 「可視光観測による電波銀河NGC1275の変動解析」(pdf, ppt) |
宇井崇紘 | 「アレイ型ガイガーAPDを用いたアクティブシールド用BGOの光読み出し」(pdf, ppt) |
後藤国広 | 「ASTRO-H衛星搭載BGOアクティブシールドの信号処理におけるデジタルフィルタの最適化」(pdf,ppt) |
花畑義隆 | 「フェルミ· ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸G8.7−0.1 の観測と放射 機構の考察」(pdf, ppt) |
朴 寅春 | 「次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si検出器の開発(2)」(pdf, ppt) |
北村唯子 | 「「すざく」衛星を用いた低質量X線連星 IGR J16194-2810のLow/Hard状態の観測」(pdf, ppt) |
林 数馬 | 「AGNの鉄のK輝線を含む反射成分を用いたトーラス構造の推定」(pdf, ppt) |
★2010年度
春の物理学会(2011年3月25~28日、新潟大学五十嵐キャンパス)中止 | |
片桐秀明 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸「白鳥座ループ」の観測」 (pdf, ppt) |
花畑義隆 | 「フェルミ· ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸G8.7−0.1 の観測」 (pdf, (ppt) |
朴 寅春 | 「次期X線観測衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si-Pad検出器の性能評価」 (pdf, (ppt) |
米谷光生 | 「CTA報告14:CTA焦点面検出器の開発」 (pdf, (ppt) |
春の天文学会(2011年3月16~19日、筑波大学)中止 | |
片桐秀明 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸「白鳥座ループ」の観測」 (pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「ASTRO-H搭載 硬X線撮像検出器/軟ガンマ線検出器のアクティブシールド部におけるデジタルフィルタの開発」 (pdf, ppt) |
山中雅之 | 「極めて明るいIa型超新星SN 2009dcの後期観測」 (pdf, ppt) |
笹田真人 | 「かなた望遠鏡によるブレーザーのフレアと偏光度の相関の調査」 (pdf, ppt) |
花畑義隆 | 「フェルミ· ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸G8.7−0.1 の観測」 (pdf, ppt) |
小松智之 | 「可視1露出型偏光撮像器HOWPolの開発:(6)広視野モードと器械偏光」 (pdf, ppt) |
道津匡平 | 「次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si検出器の開発」 (pdf, < ppt) |
奥嶋貴子 | 「非常に赤いType IIb SNe 2010giの早期観測」 (pdf, ppt) |
秋の物理学会(2010年9月11~14日、九州工業大学戸畑キャンパス) | |
水野恒史 | 「フェルミ他による宇宙線観測の進展」(ppt) |
高橋弘充 | 「PoGOLite 気球実験のパスファインダーフライト(1):大気中性子モニター」(ppt) |
平木一至 | 「ASTRO-H 半導体コンプトンカメラの放射化バックグラウンド・モンテカルロシミュレータの開発とその評価」(ppt) |
松岡正之 | 「PoGOLite 気球実験のパスファインダーフライト(2):データ取得システム」(ppt) |
秋の天文学会(2010年9月22~24日、金沢大学) | |
深沢泰司 | 「電波銀河Centaurus Aの硬X線領域におけるジェット由来の成分探査」(pdf, ppt) |
川端弘治 | 「楕円銀河に現れたIb型超新星2005czは特殊な重力崩壊型か?」(pdf, ppt) |
植村 誠 | 「かなた望遠鏡のブレーザー観測とブレーザーシークエンス」(pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「硬X線、軟ガンマ線観測のバックグラウンドとなる中性子の検出」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「U Scoの2010年爆発:輝線プロファイルの早期短時間変動」(pdf, ppt) |
上原岳士 | 「Detection of a spectral cutoff in the extra hard component from GRB 090926A」(pdf, ppt) |
西野 翔 | 「すざく衛星による近傍の明るい銀河団 Abell 3627の観測 (II)」(pdf, ppt) |
伊藤亮介 | 「フェルミ衛星によるブレーザー天体3C 454.3の巨大フレアの観測」(pdf, ppt) |
奥嶋貴子 | 「大きな膨張速度を持つIIb型超新星SN 2010cnの早期観測」(pdf, ppt) |
水野基裕 | 「すざく衛星によるセイファート銀河の高階電離鉄ラインの観測」(pdf, ppt) |
山崎翔子 | 「X線衛星すざくによる電波銀河NGC1275の変動解析」(pdf, ppt) |
★2009年度
春の物理学会(2010年3月20~23日、岡山大学津島キャンパス) | |
花畑義孝 | 「ASTRO-H衛星搭載硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(Ⅰ)光読み出し」(pdf,ppt) |
春の天文学会(2010年3月24~27日、広島大学東広島キャンパス) | |
深沢泰司 | 「Fermiガンマ線望遠鏡による電波銀河Cen AのGiant Lobeの観測」(pdf, ppt) |
水野恒史 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による銀河宇宙線の分布」(pdf, ppt) |
片桐秀明 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸W28の観測およびガンマ線放射機構の考察」(pdf,ppt) |
高橋弘充 | 「エータカリーナと位置が一致する場所に発見されたガンマ線天体のフェルミ衛星による解析(2)」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「M31に現れた明るい新星 2009-10bの早期観測」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「Ib型超新星SN 2009jfの可視光測光分光観測」(pdf, ppt) |
上原岳士 | 「Fermiによる明るいlong GRB 090926Aの観測」(pdf, ppt) |
笹田真人 | 「ブレーザー3C 454.3の2009年アウトバーストの多波長連携観測」(pdf, ppt) |
西野 翔 | 「「すざく」衛星搭載硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(IV)」(pdf, ppt) |
花畑義孝 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡によるTeVガンマ線未同定天体 HESS J1804-216の観測」(pdf, ppt) |
林 克洋 | 「銀河銀河群の温度やX線構造と重元素拡散の関係」(pdf, ppt) |
平木一至 | 「モンテカルロシミュレーションを用いた次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器SGDの放射化バックグラウンドの評価」(pdf, ppt) |
伊藤亮介 | 「ブレーザー天体3C 66Aのフェルミガンマ線望遠鏡およびかなた望遠鏡による観測」(pdf, ppt) |
小松智之 | 「可視1露出型偏光撮像器HOWPolの開発:(5)分光、GRBモードと器械偏光」(pdf, ppt) |
佐田貴幸 | 「Fermi-LATによる太陽系近傍の小型分子雲の観測」(pdf, ppt) |
道津匡平 | 「次期X線衛星ASTRO-H搭載軟γ線検出器に向けたSi-Pad検出器の開発」(pdf, ppt) |
秋の物理学会(2009年9月10~13日、甲南大学岡本キャンパス) | |
大杉 節 | 「フェルミ宇宙ガンマ線望遠鏡」(ppt) |
深沢泰司 | 「フェルミとの多波長連携観測」(ppt) |
水野恒史 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による、銀河系宇宙線の観測」(ppt) |
片桐秀明 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸W28の観測」(ppt) |
高橋弘充 | 「多数のガンマ線パルサーの発見」(ppt) |
秋の天文学会(2009年9月14~16日、山口大学) | |
深沢泰司 | 「Fermi ガンマ線望遠鏡による電波銀河Cen A、M87 の観測」(pdf, ppt) |
水野恒史 | 「フェルミ衛星による、拡散γ線放射の観測と銀河系宇宙線」(pdf, ppt) |
片桐秀明 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸W28 の観測」(pdf, ppt) |
植村 誠 | 「ベイズ的手法を用いたブレーザーの可視偏光の成分分離」 |
高橋弘充 | 「エータカリーナの位置に発見されたガンマ線天体のフェルミ衛星による解析」(pdf, ppt) |
永江 修 | 「「すざく」衛星によるガンマ線連星LS I +61 303 の広帯域X 線スペクトルおよびライトカーブの時間変動」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「極めて明るいIa 型超新星SN 2009dc の可視近赤外観測」(pdf, ppt) |
笹田真人 | 「ブレーザーPKS 1510−089 における突発的な可視光フレアの観測」(pdf, ppt) |
西野 翔 | 「すざく衛星による近傍の明るい銀河団Abell 3627 の観測」(pdf, ppt) |
池尻祐輝 | 「可視領域におけるブレーザーの光度変動に伴う色、偏光変動の系統的調査」(pdf, ppt) |
林 克洋 | 「Fermi γ衛星によるカメレオン座分子雲の観測」(pdf, ppt) |
平木一至 | 「広帯域X線スペクトル解析と時間変動解析を用いたSeyfert 銀河X線スペクトルの成分分離」(pdf,ppt) |
伊藤亮介 | 「かなた望遠鏡とFermi ガンマ線衛星によるブレーザー天体3C279 の同時観測」(pdf, ppt) |
小松智之 | 「HOWPolを用いたナスミ焦点における器械偏光の評価」(pdf, ppt) |
本田光介 | 「すざく衛星によるブラックホール天体GRS1915+105広帯域X線スペクトル解析」(pdf, ppt) |
★2008年度
春の物理学会(2009年3月27~30日、立教大学) | |
水野恒史 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で見た拡散γ線放射」(pdf, ppt) |
春の天文学会(2009年3月24~27日、大阪府立大学) | |
深沢泰司 | 「Fermiガンマ線宇宙望遠鏡の半年間の成果」(特別講演)(pdf, ppt) |
深沢泰司 | 「すざく衛星搭載WAMによるブラックホール連星の軟γ線長期地食観測 (2)」(pdf, ppt) |
水野恒史 | 「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による、拡散γ線放射の観測」(pdf, ppt) |
新井 彰 | 「爆発早期にダスト形成を起こした新星 V5579 Sgr」(pdf, ppt) |
永江 修 | 「Newtonおよび「すざく」観測から得られた中性子星連星4U 1700+24の静穏状態における降着の描像」(pdf, ppt) |
安田 創 | 「Fermi衛星とかなた望遠鏡によるブレーザーの多波長同時観測」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「Ia型超新星SN 2008fvの可視近赤外観測:星周物質との相互作用の可能性」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「Ic型超新星SN 2007grの可視近赤外観測」(pdf, ppt) |
梅木勇大 | 「モンテカルロシミュレーションを用いた次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器SGDのバックグラウンド評価」(pdf, ppt) |
笹田真人 | 「AO 0235+164の2008年アウトバーストと可視偏光およびγ線の挙動」(pdf, ppt) |
白井裕久 | 「「すざく」による低質量X線連星のエディントン限界付近での物理状態の研究連携」(pdf, ppt) |
田中祐行 | 「可視1露出型偏光撮像器HOWPolの開発:(4)駆動制御系と性能評価」(pdf, ppt) |
西野 翔 | 「Fermiガンマ線宇宙望遠鏡 LAT-TKR 検出器の性能モニタ」(pdf, ppt) |
松井理紗子 | 「WZ Sge型矮新星V455 Andの可視近赤外同時撮像観測」(pdf, ppt) |
宮本久嗣 | 「かなた望遠鏡カセグレン焦点搭載装置「可視赤外線カメラ」の開発状況III」(pdf, ppt) |
吉田広明 | 「気球搭載硬X線偏光検出器PoGOLiteの地上キャリブレーション試験(II)」(pdf, ppt) |
先本清志 | 「かなた望遠鏡によるブレーザーBL Lacの可視近赤外線偏光観測\\:光度曲線と変動偏光成分の相関関係」(pdf, ppt) |
花畑義隆 | 「Observation of GRB 081024B with Fermi Gamma-Ray Space Telescope」(pdf, ppt) |
松岡正之 | 「「次期X線衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器に向けたSi-Pad検出器の開発」(pdf, ppt) |
秋の物理学会(2008年9月20~23日、山形大学小白川キャンパス) | |
深沢泰司 | 「GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス」(pdf, ppt) |
吉良知恵 | 「すざく衛星搭載WAMによるブラックホール天体の軟ガンマ線長期地食観測」(pdf, ppt) |
西野 翔 | 「「すざく」衛星によるPerseus銀河団の温度構造解析」(pdf, ppt) |
池尻祐輝 | 「東広島天文台「かなた」望遠鏡によるブレーザーの観測とγ線観測衛星「GLAST」との連携」(pdf,ppt) |
秋の天文学会(2008年9月11~13日、岡山理科大学) | |
大杉 節 | 「GLASTガンマ線天文衛星の打ち上げ成功報告とLAT望遠鏡の性能」(pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「「すざく」で観測したエディントン限界に近い低質量X線連星系の質量降着流」(pdf, ppt) |
新井 彰 | 「古典新星 V458 Vulの可視光・近赤外線観測」(pdf, ppt) |
戸塚 都 | 「X線光度の異なる楕円銀河周辺での矮小銀河の分布・形態の可視光観測」(pdf, ppt) |
永江 修 | 「X線連星4U 1700+24とSgr A*におけるエネルギー放射率の比較」(pdf, ppt) |
山中雅之 | 「Ia型超新星2007afの可視測光分光観測」(pdf, ppt) |
白井裕久 | 「「すざく」を用いたエディントン限界に近いCyg X-2の軟X線放射の解析」(pdf, ppt) |
上原岳士 | 「X線フレアを伴うGRB 071112C/080506残光の近赤外からX線までのスペクトル変化状」(pdf, ppt) |
笹田真人 | 「宇ブレーザー可視近赤外偏光観測による異なったタイムスケールの変動における特徴の違い」(pdf, ppt) |
宮本久嗣 | 「かなた望遠鏡カセグレン焦点搭載装置「可視赤外線カメラ」の開発状況II」(pdf, ppt) |
吉田広明 | 「気球搭載硬X線偏光検出器PoGOLiteの地上キャリブレーション試験」(pdf, ppt) |
池尻祐輝 | 「APDによるNeXT衛星軟γ線検出器BGOアクティブシールドの光読み出し」(pdf, ppt) |
先本清志 | 「「かなた」望遠鏡とGLAST衛星を用いたブレーザーの多波長偏光観測」(pdf, ppt) |
花畑義隆 | 「「すざく」衛星搭載WAMの解析ソフトウエアーの現状」(pdf, ppt) |
林 克洋 | 「X線天文衛星「すざく」による楕円銀河NGC4636の重元素分布と中心部の共鳴散乱」(pdf, ppt) |
平木一至 | 「「すざく」による活動銀河核の広帯域X線スペクトル解析と時間変動解析」(pdf, ppt) |
★2007年度
春の天文学会(2008年3月24~27日、国立オリンピック記念青少年総合センター) | |
高橋弘充 | 「「すざく」衛星で観測したLMC X-2のエディントン光度付近での振る舞い」(pdf, ppt) |
新井彰 | 「2つのWZ Sge型矮新星AL Comと1RXS J023238.8-371812の再増光現象」(pdf, ppt) |
「マイクロクエーサーGRS1915+105の2007年の近赤外線観測」(pdf, ppt) | |
永江修 | 「すざく衛星を用いた低質量X線連星4U1700+24の静穏状態の観測」(pdf, ppt) |
「可視1露出型偏光撮像器HOWPolの開発:(2)検出器系」(pdf, ppt) | |
保田知則 | 「「かなた」望遠鏡によるT Tauri型星の可視近赤外変動現象観測」(pdf, ppt) |
上原岳士 | 「かなた望遠鏡で観測したX線フレアのあるGRB071112Cの近赤外からX線までのスペクトル変化」(pdf, ppt) |
笹田真人 | 「ブレーザーS5 0716+714の可視・近赤外偏光撮像による短時間変動観測」(pdf, ppt) |
「ブレーザー3C454.3のアウトバースト期での長期偏光観測」(pdf, ppt) | |
西野翔 | 「「すざく」衛星によるPerseus銀河団からの非熱的放射の探査」(pdf, ppt) |
松井理紗子 | 「WZ Sge型矮新星V455 Andの可視近赤外同時測光観測」(pdf, ppt) |
秋の天文学会(2007年9月26~28日、岐阜大学) | |
深沢泰司 | 「「すざく」衛星によるセイファート銀河NGC2110の広帯域X線スペクトルの詳細観測」(pdf, ppt) |
水野恒史 | 「宇宙ガンマ線衛星GLASTで見る銀河系の高エネルギー現象」(pdf, ppt) |
高橋弘充 | 「「すざく」衛星による白鳥座 X-1 の Low/Hard 状態の観測」(pdf, ppt) |
新井 彰 | 「古典新星V2362 Cyg(= Nova Cygni 2006)の再増光期の可視近赤外線観測」(pdf, ppt) |
「古典新星V1280 Sco(= Nova Scorpii 2007 No.1)の可視近赤外線観測」(pdf, ppt) | |
戸塚 都 | 「X線光度の異なる楕円銀河周辺の矮小銀河の分布・形態の可視光観測」(pdf, ppt) |
安田 創 | 「0.5mm厚低ノイズ両面Si-strip検出器の開発II」(pdf, ppt) |
田中琢也 | 「「すざく」によるPerseus銀河団高温ガスの大規模スケールのバルク運動の測定」(pdf, ppt) |
上原岳士 | 「「すざく」搭載WAMによるGRB070508プロンプト放射のスペクトル時間変動解析」(jpg, ppt) |
梅木勇大 | 「すざく衛星によるPerseus銀河団の鉄輝線共鳴散乱の測定」(pdf, ppt) |
吉良知恵 | 「すざく衛星搭載WAMによるブラックホール連星の軟γ線長期地食観測」(pdf, ppt) |
笹田真人 | 「かなた望遠鏡によるブレーザー天体OJ287の偏光撮像観測」(pdf, ppt) |
田中祐行 | 「広視野偏光撮像装置HOWPolの開発:装置の組み上げと制御系の開発」(pdf, ppt) |
西野 翔 | 「すざく衛星搭載 HXD-PIN検出器のノイズイベント経年変化の調査」(pdf, ppt) |
松井理紗子 | 「かなた望遠鏡の観測装置可視赤外線同時撮像カメラの開発状況」(pdf, ppt) |
宮本久嗣 | 「可視赤外線カメラに用いる近赤外線検出器VIRGO-2Kの性能評価」(pdf, ppt) |
吉田広明 | 「シミュレーションを用いた次世代ガンマ線天文衛星GLASTの感度評価」(pdf, ppt) |
秋の物理学会(2007年9月21~24日、北海道大学) | |
片桐秀明 | 「「γ線天文衛星GLASTの現状と期待される成果」(pdf, ppt) |
★2006年度
春の天文学会(2007年3月28~30日、東海大学) | |
新井彰 | 「SU UMa型矮新星 FO Andの可視・近赤外線観測」 |
永江修 | 「マイクロクエーサー Cyg X-1 および LS 5039 の可視偏光分光観測」(pdf, ppt) |
戸塚都 | 「「すざく」によるX線で暗い楕円銀河NGC3923の重元素組成比測定」(pdf, ppt) |
浅野哲也 | 「X線天文衛星 すざく搭載WAM(Wideband All-sky Monitor)によるCygX-1の地食モニター観測」(pdf, ppt) |
千代延真吾 | 「広視野偏光装置HOWPolの器械系および駆動系の開発」(pdf, ppt) |
平澤歩 | 「「すざく」衛星による低質量X線連星系 GX 349+2 の観測」(pdf, ppt) |
安田創 | 「0.5mm厚低ノイズ両面Si-strip検出器の開発」(pdf, ppt) |
山本和英 | 「気球搭載硬X線偏光計PoGOLiteの波形弁別部の評価試験」(jpg, ppt) |
秋の天文学会(2006年9月19~21日、九州国際大学) | |
深沢泰司 | 「すざく」衛星によるセイファート銀河MCG-6-30-15の時間変動の観測」 |
川端弘治 | 「広島大学1.5mかなた望遠鏡のファーストライトと周辺の進捗」 |
水野恒史 | 「すざく」によるNGC1313中の大高度X線源の観測」 |
水野恒史 | 「宇宙ガンマ線衛星GLASTの最終組み上げ試験と現状」(jpg, ppt) |
川埜直美 | 「すざく」衛星による銀河団からの非熱的硬X線放射の探査」 |
大野雅功 | 「すざく」衛星搭載広帯域全天モニタ(HXD/WAM)によるGRB観測の現状」 |
新井 彰 | 「広島大学かなた望遠鏡の据付および光学系調整作業の報告」(jpg, ppt) |
永江 修 | 「広視野可視偏光撮像器HOWPolの検出器システムの立ち上げ」(jpg, ppt) |
白井裕久 | 「すざく衛星による2型セイファート銀河NGC4388の観測」 |
竹本健太 | 「アバランシェフォトダイオードとBGOを用いたアクティブシールドの開発」(pdf, ppt) |
田中琢也 | 「気球搭載硬X線偏光計PoGOLiteの開発(Ⅱ):エレクトロニクスの開発」(pdf, ppt) |
保田知則 | 「すざく」によるブラックホール天体4U1630-472 High StateのX線連続成分の時間変動」 |
山崎智紀 | 「すざく」搭載X線検出器GSOシンチレータのゲイン履歴補正およびバックグラウンドモデル化の現状」 |
秋の物理学会(2006年9月20~23日、奈良女子大学) | |
戸塚 都 他 | 「すざく」による孤立した楕円銀河NGC720の高温ガスの重元素組成比の測定」 |
高橋弘充 他 | 「すざく」衛星によるブラックホール連星系GRO j1655-40の観測」 |
高橋弘充 他 | 「宇宙ガンマ線衛星GLASTの最終組み上げ試験と現状」(pdf, ppt) |
★2005年度
春の物理学会(2006年3月27~30日、松山大学 | |
水野恒史 | 「天体硬X線偏光検出器PoGOの開発(I)」(pdf, ppt) |
大野雅功 | 「すざく」衛星搭載広帯域全店モニタ(HXD-WAM)によるGRB観測」(jpg, ppt) |
春の天文学会(2006年3月27~29日、和歌山大学) | |
深沢泰司 | 「すざく」硬X線検出器(HXD)のバックグラウンド差引の現状」(pdf, ppt) |
高橋拓也 | 「すざく」広帯域全天モニタ(WAM)のバックグラウンド解析」(jpg, ppt) |
永江 修 | 「マイクロクエーサーLSI+61°303の可視偏光分光観測2」(jpg, ppt) |
安田 創 | 「硬X線検出器用両面Si strip検出器の開発」(jpg, ppt) |
秋の天文学会(2005年10月6~8日、札幌コンベンションセンター) | |
水野恒史 | 「宇宙γ線衛星GLASTの概要とサイエンス」(pdf, ppt) |
川埜直美 | 「銀河団中心部における重元素の空間分布・組成比の系統的解析」(jpg, ppt) |
大野雅功 | 「Seyfert銀河におけるX線反射成分を用いた鉄輝線放射領域の密度推定」(jpg, ppt) |
河本卓也 | 「宇宙γ線衛星GLASTフライトモデルの地上較正試験」(jpg, ppt) |
澤本直之 | 「2次元片面ストリップ型放射線イメージングセンターの開発」(jpg, ppt) |
高橋拓也 | 「RXTEによる銀河面リッジ硬X線放射分布の解析(2)」(jpg, ppt) |
戸塚 都 | 「Newton衛星によるX線で暗い楕円銀河の高温ガスの重元素組成比の解析」(jpg, ppt) |
永江 修 | 「マイクロクエーサーLSI+61 303の可視偏光分光観測」(jpg, ppt) |
浅野哲也 | 「アバランシェフォトダイオードと板状BGOを用いたアクティブシールドの開発」(jpg, ppt) |
江川千尋 | 「XMM-Newton衛星による銀河群HCG57の観測」(jpg, ppt) |
千代延真吾 | 「広島大学1.5m望遠鏡計画におけるDMMの開発と測定」(jpg, ppt) |
平澤 歩 | 「ブラックホール連星のvery high stateにおける降着円盤の状態の分類」(jpg, ppt) |
山本和英 | 「天体硬X線偏光検出器PoGOプロトタイプの地上試験」(jpg, ppt) |
★2004年度
春の天文学会(2005年3月28~30日、明星大学 | |
深沢泰司 | 「Chandra/Newton衛星で見えてきた楕円銀河・銀河群のUniversal Mass Profile」(pdf, ppt) |
川端弘治 | 「広島大学1.5m望遠鏡計画III:望遠鏡機能更新、初期観測装置計画」(jpg, ppt) |
水野恒史 | 「宇宙γ線衛星GLAST搭載LAT検出器の開発試験」(jpg, ppt) |
阿部由紀子 | 「Very High Stateに対するコンプトン散乱を考慮した解釈の普遍性」(jpg, ppt) |
木原邦夫 | 「ガンマ線イメージャー用64chPMT読み出し用アナログVLSIの開発」(jpg, ppt) |
戸塚 都 | 「X線で暗い楕円銀河の高温ガスの重元素アバダンス」(jpg, ppt |
春の物理学会(2005年3月24~27日、東京理科大学野田キャンパス) | |
沖田太志 | 「マグネターにおける捩れAlfven波の共鳴的伝播」 |
秋の天文学会(2004年9月20~23日、岩手大学) | |
深沢泰司 | 「両面シリコンストリップを用いた軟ガンマ線コンプトンカメラの開発」(pdf, ppt) |
川端弘治 | 「広島大学1.5m望遠鏡計画Ⅱ:サイト調査」(pdf, ppt) |
川埜直美 | 「Chandra衛星による銀河団中心部のX線観測」(pdf, ppt) |
阿部由紀子 | 「4U1630-47の high state における降着円盤の3状態とQPO」(pdf, ppt) |
青井敏浩 | 「軟ガンマ線観測用位置検出型シンチレーション検出器の開発」(pdf, ppt) |
高橋拓也 | 「RXTEによる銀河面リッジX線放射分布の解析」(pdf, ppt) |
山田芳徳 | 「XMM-Newton衛星による小銀河団A3581の観測」 (pdf, ppt) |
秋の物理学会(2004年9月27~30日、高知大学) | |
大野雅功 他 | 「Astro-E2衛星搭載硬X線全天モニタの地上較正試験」(pdf, ppt) |
木原邦夫 他 | 「高阻止能シンチレーターと位置検出型光電子増倍管を用いたガンマ線イメージャーの開発」(pdf,ppt) |
澤本直之 他 | 「ガンマ線コンプトンカメラ用シリコンストリップの開発」(pdf, ppt) |
永江 修 他 | 「Very high Stateにおけるブラックホール連星のX線スペクトルの分類」(pdf, ppt) |
★2003年度
春の物理学会(2004年3月27~30日、九州大学) | |
中本達也 | 「両面シリコンストリップ検出器を用いた宇宙硬X線検出器の開発」(pdf, ppt) |
春の天文学会(2004年3月22~24日、名古屋大学) | |
沖田太志 | 「Propagation and Transmission of Alfven Waves in Rotating Magnetars」 |
秋の天文学会(2003年9月25~27日、愛媛大学) | |
深沢泰司 | 「中心の重元素量の非常に大きい銀河団MKW4の鉄の空間分布」(pdf, ppt) |
川埜直美 | 「狭視野型軟γ線コンプトンカメラの感度の見積もり」(pdf, ppt) |
大野雅功 | 「Newton衛星で見られるSeyfert1型銀河のX線反射成分の寄与」(jpg, ppt) |
富永慎弥 | 「位置検出型光電子増倍管とシンチレータアレイによる偏光検出の可能性」(pdf, ppt) |
中本達也 | 「アバランシェフォトダイオードと高阻止能結晶シンチレータBGOを用いた軟ガンマ線検出器」 (pdf,ppt) |
阿部由紀子 | 「ブラックホール連星候補4U1630-47のX線放射のハイステート3状態」(pdf, ppt) |
右田雄二 | 「楕円銀河中の明るいX線点源の解析」(pdf, ppt) |
夫 才修 | 「Chandra衛星による銀河群における重力ポテンシャル構造の測定」(pdf, ppt) |
河嶋健吾 | 「Chandra衛星による銀河団高温プラズマ中の鉄の空間分布の系統的解析」(pdf, ppt) |
木原邦夫 | 「ガンマ線コンプトンカメラによる偏光観測の検証」(pdf, ppt) |
★2002年度
春の天文学会(2003年3月24~26日、東北大学) | |
深沢泰司 | 「Newton衛星によるX-ray faintな楕円銀河IC1459の観測」 (pdf, ppt) |
大戸彰三 | 「Chandra衛星による楕円銀河のX線ガスの系統的解析(2)」 |
川埜直美 | 「Chandra衛星による銀河団中心部の低温ガスの系統的解析」 (pdf, ppt) |
川本和弘 | 「GSO,BGOを用いた宇宙γ線用シンチレーション検出器の開発」 (pdf, ppt) |
川添哲志 | 「Astro-E2衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)の全天モニタ機能の開発」 |
春の物理学会(2003年3月28~31日、東北学院大学) | |
宇野進吾 他 | 「高いエネルギー分解能を持つ宇宙硬X線撮像用両面シリコンストリップ検出器の開発」 |
秋の天文学会(2002年10月7~9日、宮崎シーガイア) | |
深沢泰司 他 | 「銀河群のX線光度のばらつき」 (pdf, ppt) |
深沢泰司 | 「X線観測による銀河団の化学進化と年齢測定」 (pdf, ppt) |
宇野進吾 他 | 「多重コンプトンγ線カメラに向けたシリコンストリップ検出器の開発」 (pdf, ppt) |
大戸彰三 他 | 「Chandra衛星による楕円銀河のX線ガスの系統的解析(1)」 (pdf, ppt) |
川埜直美 他 | 「Chandra衛星による銀河団中心部の温度分布の測定」 (pdf, ppt) |
上田篤 他 | 「リモート望遠鏡システムの開発」 (pdf, ppt) |
大野雅功 他 | 「BeppoSAX衛星によるSeyfert2型銀河Mrk1210のX線観測」 (pdf, ppt) |
佐藤桂子 他 | 「楕円銀河中の明るいX線点源の解析」 (pdf, ppt) |
富永慎弥 他 | 「位置検出型光電子増倍管を用いた宇宙ガンマ線用位置検出型シンチレーション検出器の開発」 (pdf, ppt) |
中本達也 他 | 「高阻止能結晶シンチレータとアレイ型フォトダイオードを用いたガンマ線検出器の開発」 (pdf, ppt) |
秋の物理学会(2002年9月13~16日、立教大学) | |
深沢泰司 他 | 「シリコン検出器を用いた多重コンプトンガンマ線カメラの開発」 (pdf, ppt) |
吉田勝一 他 | 「次期γ線衛星 GLAST用シリコン・ストリップ検出器の性能評価と品質管理」 (pdf, ppt) |
水野恒史 他 | 「次期γ線衛星 GLASTに向けた気球実験のデータ解析」 (pdf, ppt) |
川添哲志 他 | 「Astro-E2衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)の全天モニター機能の開発(1)」 (pdf, ppt) |
川本和弘 他 | 「GSO, BGOを用いた宇宙γ線用位置検出型シンチレーション検出器の開発」 (pdf, ppt) |
★2001年度
春の天文学会(2002年3月28~30日、茨城大学) | |
増田博之、 吉田勝一 他 |
「γ線観測衛星搭載シリコンマイクロストリップセンサーの特性試験」 (pdf, ppt) |
山中京一 他 | 「GALPROPを使った系内銀河起源のγ線のシミュレーション」 |
緒方聖 他 | 「γ線衛星GLAST開発用Geant4シミュレーターの物理過程の検証」 |
水嶋浩文 他 | 「次期γ線衛星 GLAST用気球実験のトラッカー部のデータ解析」(pdf, ppt) |
衛星科学シンポジウム(2001年11月19~20日、宇宙科学研究所) | |
深沢泰司 他 | 「半導体による大面積硬X線観測」(pdf, ppt) |
秋の天文学会(2001年10月4~6日、姫路市市民会館) | |
深沢泰司 他 | 「Chandra衛星による 硬X線超過銀河群HCG62の観測」(pdf, ppt) |
吉田勝一 他 | 「ガンマ線観測衛星GLAST用シリコンストリップ検出器の性能評価」 (pdf, ppt) |
水野恒史 他 | 「次期γ線衛星GLASTに向けた気球実験の報告」(pdf, ppt) |
緒方聖 他 | 「次期γ線衛星GLASTに向けた気球実験のためのシミュレーター(I)」(jpg, ppt) |
水嶋浩文 他 | 「次期γ線衛星GLASTに向けた気球実験のためのシミュレーター(II)」(jpg, ppt) |
大戸彰三 他 | 「Chandra衛星で見つかった楕円銀河NGC4636の高温ガスの激しい乱れ」(jpg, ppt) |
川埜直美 他 | 「Chandra衛星による銀河団中心における温度・密度分布の測定」(jpg, ppt) |
川添哲志 他 | 「Astro-E2衛星搭載HXDとGLAST衛星によるガンマ線バーストの観測」(jpg, ppt) |
川本和弘 他 | 「GSO,BGOを用いた宇宙γ線用位置検出型シンチレーション検出器の開発」(jpg, ppt) |
宇野進吾 他 | 「シリコンストリップを用いた宇宙硬X線、γ線検出器の開発」(jpg, ppt) |
★2000年度
春の物理学会(2001年3月27~30日、中央大学多摩キャンパス) | |
釜江常好 他 | 「天体γ線観測衛星(GLAST)と「全天シミュレータ」による銀河銀河団内陽子・電子線観測と高エネルギー点源長期モニター」 |
春の天文学会(2001年3月26~28日、千葉大学) | |
深沢泰司 他 | 「Chandra衛星による超過吸収銀河団2A0335+096の吸収分布の測定」(pdf, ppt) |
深沢泰司 他 | 「次期ガンマ線観測衛星GLAST」(pdf, ppt) |
増田博之 他 | 「ガンマ線観測衛星GLAST搭載FM型シリコンストリップの特性試験」(pdf, doc) |
秋の物理学会(2000年9月22~25日、新潟大学) | |
山中京一 他 | 「次世代γ線衛星Glast用トラッカー部の重イオン照射実験I」(pdf, ppt, doc) |
水野恒史 他 | 「次世代γ線衛星Glast用トラッカー部の重イオン照射実験II」(pdf, ppt) |
秋の天文学会(2000年10月5~7日、群馬県総合教育センター) | |
深沢泰司 他 | 「M51の隠れたAGNからのX線放射の検出」(pdf, ppt) |